
田辺玄
guitar,ukulele,banjo, & effects
CM,Web等の音楽制作や、演奏家・レコーディングエンジニアとして多くのアーティストの作品制作に関わる。
人と場所の繋がりをキーワードに活動している。
▶ BLOG
▶ twitter
guitar,ukulele,banjo, & effects
CM,Web等の音楽制作や、演奏家・レコーディングエンジニアとして多くのアーティストの作品制作に関わる。
人と場所の繋がりをキーワードに活動している。
▶ BLOG

須藤 ヒサシ
wood&electric bass
演奏家として、多数のアーティストのLIVEサポート、レコーディングに参加。
ケーブルマニアで、CAMELの透き通るサウンドを機材面からも担う。
▶ BLOG
wood&electric bass
演奏家として、多数のアーティストのLIVEサポート、レコーディングに参加。
ケーブルマニアで、CAMELの透き通るサウンドを機材面からも担う。
▶ BLOG

<結成前> | |
1991 | ▼小学5年生の齋藤と田辺が同じ登校班の班長(田辺)・副班長(齋藤)として出会う。 |
1993 | ▼中学入学時、クラスメイトとして須藤と出会う。 |
<結成> | |
1995 | ▼バンド結成。 |
1996 | ▼初ライブ@山梨県民文化ホール(のリハーサル室) |
▼地元公立高校へ全員入学。フォーク&ロック部入部。 | |
1998 | ▼高校生によるバンドコンテスト、「Hot Wave Festival」出場。2万人を前にライブ@横浜スタジアム |
1999 | ▼上京。それぞれの大学へ。 |
▼在学中、自主制作アルバムを3枚制作・販売。 | |
▼イベント「空中クロール」を企画・運営。 | |
2003 | ▼大学卒業後、東京郊外の一軒家を3人でシェア。リビングはスタジオと化し、多くの作品が生まれ、多くの仲間たちが集うようになる。一軒家は「キャメルハウス」と呼ばれるようになる。 |
2004 | ▼ライブ@東京築地本願寺本堂 |
▼自主制作アルバム「ツクヨミのこころ」制作・販売。 | |
2005 | ▼新宿のライブハウスのコンピレーションアルバムに楽曲「静かに暮らす」が収録される。 |
2006 | ▼Gondwana Labelよりアルバム「AIRSHIP」発表。 |
2007 | ▼「AIRSHIP」全国流通開始。デビュー。 |
▼Gondwana Labelより2nd.album「花がよくにあう」発表。 | |
▼日本各地にバンドを支えてくれるキーマンが現れ始める。 | |
▼山梨の文化活性イベント「QuietBasinFestival vol.1・vol.2」企画・開催。 | |
2008 | ▼大貫妙子のカバーアルバム「音のブーケ」に参加。「横顔」をカバー。 |
▼高知の植物園、山梨のお寺、島根の本屋、大阪の洋裁学校、兵庫の海沿いの洋館等、一風変わったステージでのライブが目立つようになる。 | |
▼「QuietBasinFestival vol.3」を企画・開催。 | |
2009 | ▼6年間公私を共にしたキャメルハウスを引き払い、活動拠点をそれぞれに構える。齋藤と田辺は山梨に。須藤は東京に。 |
▼Gondwana Labelより3rd.album「さよならキャメルハウス」発表。 | |
▼講演会・コンサート@相川小学校(齋藤・田辺の母校) | |
▼山梨県立科学館のプラネタリウム番組のテーマ曲やBGM制作。 | |
2010 | ▼Tour「ハロー、アタラクシア」 |
▼「QuietBasinFestival vol.4」を企画、開催。 | |
▼数量限定mini album「分室」発表。 | |
▼Tour「演奏旅行二〇一〇・冬」 | |
2011 | ▼HPをリニューアル。「WATER WATER CAMEL Journal」スタート。 |